2008.01.20
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
HDD Regenerater
http://www.dposoft.net/#b_hddhid 不良セクタの復旧を試みるソフト。 HDDの起動ができない物やローレベルフォーマットもできない状態のものでも復旧することがある。 試用版あり。 使い方 1.インストールする。 I accept the tems in the license agreement → Next → Next → Finish 2.起動する。 Bootable Regenerathing CDを選択 → OKでCDに書き込む → Yesで再起動 3.修復したいHDDの数字を選んでEnter。 4.Try版の場合、修復されたセクタ番号をメモしておきリブートしてその番号を入力。 (Try版はバッドセクタ1個修復されるごとに終了するため) 全部終わるにはかなり時間がかかります。(特にUSB接続等の場合) PR
PartitionMagic1611エラー対処法
パーティションマジックでHDDを一番最初にフォーマットしてしまうと出るようです。 フォーマット(クイックも含む)をしても、パーティションを削除して作り直しても、エラーが回復しないという大変やっかいなものです。 それの簡単な対処法は、時間はかかりますが、一度データを他のHDDに退避して、正常なHDDから問題のHDDにクローンコピーをすると手軽に直ります。 TrueImage11のクローンコピーで検証しました。 ローレベルフォーマットは検証していません。 追加:WINDOWS2000でフォーマットすると1611が出ますが、XPでフォーマットしたら出ない?模様です。
DivFix++ http://divfixpp.sourceforge.net/download.htm
破損したAVI形式の動画を修復するソフトです。 1.Add Filesから修復したいファイルを選択します。(複数選択も可能です。) 2.Rebuild Indexをクリックします。 3.出力フォルダを選択します。 |
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(03/17)
(02/26)
(02/22)
(02/15)
(02/07)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(01/20)
(01/21)
(01/22)
(01/29)
(01/29)
カウンター
|